✔婚活で成婚した男性の体験談を見たい
✔恋愛経験のない人でも結婚できるの?
✔結婚相談所の活動はどんなかんじ?
本記事はこのような悩みを持っている人に参考になる記事です。

本記事では私の結婚相談所入会までの体験談を書いています。


筆者情報
✔年齢=彼女なしから本気で婚活
✔結婚相談所IBJにて成婚
✔お見合い70名/デート100回以上
【恋愛歴編】
婚活時のプロフィール
30代前半で年齢=彼女いない歴の男
恋愛歴
女性を自分から遠ざけて関わらなかった
清潔感もなく女性からも避けられる
彼女が欲しい結婚したいと思ったことなし
婚活パーティ・マッチングアプリ
婚活パーティ:10回以上でマッチング1人
マッチングアプリ;1年間でマッチング2人
マッチングしても全て1回会って終了
前回記事はこちら↓
プロフィール
年齢 :30代前半
恋愛歴:年齢=彼女いない歴
出身地:四国の田舎
住所 :関西在住
仕事 :エンジニア
学歴 :理系の大学院卒
趣味 :一人旅(国内外)、ゲーム、漫画
休日 :動画鑑賞やネットサーフィン
結婚相談所に興味を持った理由


前回の記事でも説明したとおり、結婚願望もなく、ゆるく婚活を開始していただけの私がなぜ結婚相談所に興味をもったか。
私は普段家にいるときは、大体PCの前で動画やネットサーフィンをしていることがほとんどでした。
いつもどおりネットサーフィンをしている時に、ふと婚活系のブログが目に入りました。
その内容が結構面白く、しばらくの期間、婚活系のブログをひたすら読み続けていました。
いろいろなブログを読む内に、婚活の知識がたまっていき、
・自分の条件であれば結構モテそうだ
・知識がたまっていたので試してみたい
と思うようになりました。
そんな中、最終的な決め手となったのは、自分の条件とほぼ合致する人が成婚したという記事があり、こういう人はモテると書かれていたので、完全にその気になっていました。
そうなると元々好奇心が強かったこともあり、早速結婚相談所を探し出しました。



この時点でも結婚願望はそこまで強くなく、好奇心から行動していた面が強いです。
結婚相談所探し


結婚相談所の比較
色々と結婚相談所を探している中で私が目星をつけた結婚相談所は以下の3つでした。
・IBJメンバーズ
・パートナーエージェント
・複数団体加盟の結婚相談所



恋愛経験がなかったのでサポートの手厚いところで候補を絞りました。
そこから、3つの結婚相談所の無料相談を受けました。
無料相談では、その結婚相談所の特徴や方針、活動の内容、料金体系、サポート内容などの説明と、私自身の条件やどういう人を探しているかなどを話していました。
その中で、どういった会員がいるか確認させてもらえたのは大きく、会員を見た印象は綺麗な人が多いということで、よりやる気になっていました。
また、良く心配されているような、勧誘がきついといったことはなく、どちらかと言えば入会するかどうかは家でゆっくり考えてくださいという感じでした。
※結婚相談所でどういった人がいるかは、こちらの記事でまとめています。


結婚相談所の決定
3つの結婚相談所の無料相談を終えて、結局私が決めたのは複数団体加盟の結婚相談所でした。
選んだ理由は、大きくこの3つです。
・出会いの機会が多い
・HP・ブログで活動がイメージできた
・サポートがかなり充実していた
出会いの機会が多い
入会後どのぐらいお見合いや仮交際できるかわからなかったので、出会いの機会はできるだけ多くした方が良いと考えていました。
そんな中で選んだ結婚相談所は、IBJをはじめ、複数の連盟に加盟していて、出会いの幅が広くなっていました。
また、お見合い申し込み数は実質無制限で、お見合い代も無料。
気兼ねなく出会いの数を増やすことができるところが魅力でした。



申し込みの成立確率は10%以下
お見合いを組むにはたくさんの申込みが必要です!
HP・ブログで活動がイメージできた
やはり入会後の活動がどのようになるかは心配なところでした。
3社ともHPで情報は載せていましたが、選んだ結婚相談所のブログは知識系の他、カウンセラーの様子や考え等も書かれており、より活動のイメージができて安心感を持つことができました。
サポートがかなり充実していた
お金がかかっても、とにかくサポートが充実しているところで探していました。
理由は、大きく3つ。
・恋愛経験がないのでプロのサポートを受けるのが効率的
・いい人と結婚できる可能性を上げたい
・婚活でかかる負担を減らしたい
で、選んだところは、月一の面談と任意のタイミングでのメール、LINE、電話、訪問での相談。
また、成婚退会後も両親挨拶など無料でサポートを継続してくれる等、サポートが充実していたので、いいと感じました。



婚活で苦労していた頃は、面談や相談で話を聞いて貰えるのは精神的にも助かりました。
※結婚相談所の選び方とおすすめを年代ごとにまとめていますので興味のある方は是非見てください。






結婚相談所手続き


入会する結婚相談所が決まったので、今度は活動開始までの準備に入りました。
必要書類準備
結婚相談所で活動するには必要な書類を提出する必要があります。
私が提出した資料はこちら。
・本人確認書類(免許証)
・住民票
・独身証明書
・収入証明書(源泉徴収票)
・勤務先の確認できる書類
・卒業証明書
・資格の証明書
準備する書類は結構多く、特に私は本籍、大学共に現住所から離れていたので、独身証明書と卒業証明書を取り寄せなければいけなかったのは面倒でした。
でも、こういった証明書の提出を必須としているので、プロフィールの信憑性が上がっていいと感じていました。



独身証明書というのが存在するのは初めて知りました。
結婚相談所のルール・マナー
結婚相談所で活動する上でのルール・マナーについても、入会後に説明がありました。
たくさんありますが、大きなところでこのようなものでした。
・プロフィールに変更がある場合は連絡
・他会員の情報は第3者に見せない
・お見合い場所へは定刻の10分前に到着
・お見合いは1時間前後
・お見合いのキャンセルは違約金が発生
・お見合いの支払いは男性
・仮交際成立後の連絡は男性から
・仮交際成立後は必ず1回は直接会う
・交際期間は3ヵ月(最大延長で6ヵ月)
・宿泊、婚前交渉は成婚とみなす
・交際終了は直接言うのはNG
・交際終了後は直接連絡は厳禁
このルールはIBJのもので、結婚相談所ごとにルールも違います。
例えばパートナーエージェントであれば、婚前交渉については特に罰則は規定されていないようでした。
まとめ
本記事では、私が結婚相談所に興味をもち、入会するまでについて書きました。
ゆるく婚活をしていた中、婚活系のブログから結婚相談所に興味を持ち、自分がモテそうという不純な理由で結婚相談所への入会を検討し始めました。
結果、自分の恋愛経験の少なさを補える、サポートの充実した結婚相談所に入会を決めています。
結婚相談所に興味を持った理由
・婚活ブログにはまって興味を持つ
・記事を読んで自分がモテそうと感じた
結婚相談所探し
・恋愛経験の少ないのでサポート力を優先
⇒錆巣の充実したIBJ加盟の相談所を選択
結婚相談所手続き
・多くの必要書類を提出
・ルール・マナーが多い
婚前交渉NG/交際期間3ヵ月など
検討の結果、IBJ加盟の結婚相談所に入会
次回予告
次回は結婚相談所の開始するまでにした前準備について体験談を記事にします。
仕事の都合で6ヵ月ほど開いたので、前準備として体重を20kg落としたり、ホワイトニングや脱毛など思いつくものをやりまくりました。
自分磨きに何をやればいいか参考になりますので、是非見てください。


コメント