✔パートナーエージェントってどうなの?
✔他社と比較してどうなの?
✔評判や口コミは?
✔そもそも私に合っているの?
本記事はこのような悩みを持っている人に参考になる記事です。

大手結婚相談所10社で比較し、
パートナーエージェントを詳しくみていきます。


筆者情報
年齢=彼女なしの非モテから婚活開始。
結婚相談所入会後、体重20kg減、月20回のお見合い・デートをするなど本気で活動。
結果お見合い70名/デート100回を経験した後に成婚!
その時得た情報や経験を元に結婚相談所について情報を発信中!
大手結婚相談所10社での比較
価格:比較結婚相談所で中央あたり
会員数:Connect-ship+SCURUM加盟で最大級
男女比:45:55で女性が多く男性優位の場
得意な年齢層:30代~40代前半
サポート:紹介で出会う、専属コンシェルジュ
口コミ・評判
良い:サポート良・男女平等・婚活EQ診断が良
悪い:紹介人数が少ない・入会断られることも
プラン
コンシェルジュコースがおすすめ
予算あればエグゼクティブコースもあり
向いてる人
●手厚いサポートを希望する人
●コンシェルジュの紹介で出会いたい人
●予算に余裕がある人
●成婚退会の時期を決めたい人
向いてない人
●予算の少ない人
●コンシェルジュのサポートが不要な人
●自分で結婚相手を探したい人
大手10社での全体比較
まずは、パートナーエージェントと他大手結婚相談所9社との全体比較を見て、どのような位置づけの結婚相談所かを見ていきましょう。
価格とサービスの質・タイプ
結婚相談所はそれぞれ特徴を持っていて、多種多様に存在していますが、基本的にはサービスの質と価格は比例関係にあります。



簡単にいうと
『サービス充実⇒高価格』
『サービスが少ない⇒低価格』!
但し、人それぞれ必要なサービスが違ったり、予算があるので、数ある結婚相談所の中から自分に合ったものを探すことは必要です。
自分に合ったものを探す上でわかりやすい目安で、
3つの結婚相談所のタイプ
があり、それぞれこのような特徴があります。
・データマッチング型
データから自分に相性の良い相手を紹介または自分で探す
・仲人型
担当の仲人が自分に合った相手を紹介してくれ、活動のサポートもしてくれる
・ハイブリッド型
データマッチング型と仲人型両方の特徴を備えている
価格帯とサービスの質の関係と結婚相談所のタイプを表わしたのが下の図になります。


↑クリックすると拡大できます
パートナーエージェントは丁度真ん中あたりの位置づけとなっています。
\ パートナーエージェントで理想の妻を探そう/
価格一覧
ここでは具体的な価格について見てみましょう。
以下の表は、タイプ別にハイブリッド型、仲人型+データマッチング型に分けてまとめた各社主要プランの比較表です。
価格は、平均活動期間の目安となる1年間活動して成婚した時の費用で比較しています。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
プラン | レギュラー | アシスト | スタンダード | ご紹介+IBJ | スタンダード |
1年間活動費 | 844,800円 | 677,050円 | 618,200円 | 561,000円 | 336,600円 |
※1年間活動費:入会後1年間活動し成婚退会した場合を想定
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
プラン | エリア1 | コンシェルジュプレミアム | 3ヵ月払い | ー | ー |
1年間活動費 | 430,100円 | 314,600円 | 205,000円 | 182,300円 | 12,5,400円 |
※1年間活動費:入会後1年間活動し成婚退会した場合を想定
価格帯の上位4社はハイブリッド型のサービスを提供しているため、561,000円~844,800円(1年間活動費)と高額です。
例外的にゼクシィ縁結びエージェントのみ、ハイブリッド型ですが安価にサービスを提供しています。
価格の主な違いは、各仲人の担当する会員の数の大小によるものです。
高価格帯のサービスを提供しているところは少人数担当制で、一人一人の会員に十分に対応できるようになっています。



小人数制は一人にかける時間が長くサポートが手厚くなります。
続いて、仲人型のパートナーエージェントがあり、データマッチング型の4社は125,400円~314,600円(1年間活動費)と比較的安価となっています。
また、価格帯下位3社はオンライン状でサービスを提供しているので、かなり安価になっています。
パートナーエージェントは、ちょうど真ん中あたりの価格帯で
『サービスと価格のバランスがとれた結婚相談所』
といえます。
\ パートナーエージェントで理想の妻を探そう/
会員数・男女比・年齢層
ここでは各社の会員構成について見ていきます。
会員数・男女比・年齢層は、
対象となる女性がどれだけいるか?
ライバルとなる男性がどれだけいるか?
を確認することで、よりいい条件で活動するための目安となります。



対象の女性が多く、ライバルの男性が少ないと有利に活動できます。
以下の表は各結婚相談所の会員数・男女比・得意な年齢層の比較表です。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
会員数 | (IBJ含む4団体) | 約165,000人82,371人 | 81,721人 | 約94,000人 | 約32,000人 |
男女比 | 非公開 | 47:53 | 56.6:43.4 | 49:51 | 49:51 |
得意 年齢層 | 40代~60代 | 20代~30代前半 | 全年齢 | 全年齢 | 30代~40代 |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
会員数 | 73,017人 | 42,859人 | 121,000人 (3団体加盟) | 約32,000人 | 約30,000人 |
男女比 | 45:55(純会員) | 63:37 | 56:44 | 49:51 | 49:51 |
得意 年齢層 | 30代~40代前半 | 全年齢 | 20代 | 30代 | 20代~30代前半 |
※得意年齢層は他の結婚相談所と比較で女性会員の割合の多い年齢層
パートナーエージェントはConnect-shipとSCRUMに加盟しており、
紹介可能会員数73,017人と業界最大級
と会員数では申し分ありません。
Connesct-ship,SCURUMとは?
結婚相談所間で会員の情報を共有できるプラットフォームの事です。
会員情報を共有することで、お互いの結婚相談所で出会いを増やせるメリットがあります。
なお、両プラットフォームの主な相談所は
Connesct-ship:
ゼクシィ縁結びエージェント・NOZZE・エン婚活エージェント
SCRUM:
日本仲人連盟・パートナーエージェント
自社会員の男女比は45:55と女性が多く、
男性優位の結婚相談所
となっています。
また、女性の年齢層は、他の結婚相談所と比較して
30代後半~40代前半の割合が多く
この年齢層に有利な結婚相談所となっています。
会員数・男女比・年齢層のポイント
・Connct-ship,SCURUM加盟の73,017人
・男女比45:55の男性優位
・30代後半~40代前半の女性が多い
\ パートナーエージェントで理想の妻を探そう/
店舗数
ここでは店舗数についてみていきます。
店舗数は、無料相談、対面によるカウンセリングを受ける時など、
店舗に行く時の大変さ
に関わってきます。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
支店 | 40店舗 | 12店舗 | 23店舗 | 50店舗 | 25店舗 |
臨時店舗 | ー | ー | 44サテライト | 6サテライト | ー |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
店舗 | 17店舗 | 40店舗 | オンライン | オンライン | オンライン |
臨時店舗 | ー | 17サテライト | ー | ー | ー |
パートナーエージェントは店舗数が17店舗で、主要都市と一部地方都市に店舗があります。
北海道エリア | 札幌 |
東北エリア | 仙台 |
関東エリア | 横浜・大宮・船橋・高崎 |
東京エリア | 新宿・西新宿・銀座・池袋・上野 |
中部エリア | 名古屋・静岡 |
関西エリア | 大阪・京都・神戸 |
九州エリア | 福岡 |
なお、自分の住んでいるところに店舗があるかはチェックし、ない場合はデメリットを受け入れられるか判断する必要があります。
●サテライトとは
臨時開催の会場で、月1~2回など任意のタイミングで開かれ、カウンセリング等の対応をしてくれます。
成婚のタイミング
ここでは成婚のタイミングについていきます。


↑クリックすると拡大できます
成婚の定義は各社様々で、主に真剣交際に入った時点またはプロポーズした時点のどちらかになります。
それぞれのメリット・デメリットは以下の通りで、
どこまでのサポートを希望するか
で選ぶようにしましょう。
真剣交際で成婚 |
メリット ・成婚退会以降月会費の支払いが不要 ・成婚後の期限がなく自分のペースで進められる デメリット ・成婚退会後破局した時に再度初期費用が必要 ・プロポーズ・婚約までのサポートがなくなる |
プロポーズ(婚約)で成婚 |
メリット ・プロポーズ(婚約)まで、サポートを受けられる ・真剣交際で破局しても、初期費用等は不要 デメリット ・プロポーズ(婚約)まで月会費の支払いが必要 |
パートナーエージェントの『成婚』の定義は、
交際中のお2人が結婚の意思を固めて婚活を終了すること
となっているため、
カップルで成婚退会の時期を決める
ことができます。
そのため、交際相手との状況を考えて以下を選択することができます。
月会費がもったいないと感じる
⇒結婚の意思が固まったら成婚退会
確実に結婚したい・最後までサポートが必要
⇒プロポーズ完了で成婚退会
\ パートナーエージェントで理想の妻を探そう/
大手10社での個別比較
次に他大手9社とパートナーエージェントを個別でそれぞれどういった違いがあるか比較していきます。



ここでは数社に候補を絞れた方の参考となります。
絞れていない人はこちらで次へ
VS ムスベル
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
プラン | コンシェルジュ (エリア1) | レギュラー プラン |
費用 | 初期137,500円 | 330,000円 |
月会費 | 19,800円 | 15,400円 |
成婚料 | 55,000円 | 330,000円 |
活動費 | 1年間430,100円 | 844,800円 |
※1年間活動費:入会後1年間活動し成婚退会した場合を想定
仲人型・ハイブリッド型とサービスのタイプの違いがあり、
パートナーエージェントが414,700円安い
サービスの充実度はムスベルの方が高いですが、約倍の価格差があるので、自分にどこまで必要か考えて選んでください。



パートナーエージェントは、紹介で出会う
ムスベルは、紹介+自分で探す
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
会員数 | 73,017人 | 約165,000人 IBJ含む4団体 |
男女比 | 45:55 (純会員) | 非公開 |
割合比較 | 女性年齢層~40代前半 | 40代後半~ |
比較してみると、
●会員数
ムスベルが多い(4団体加盟)
●男女比
比較不可
●女性年齢層
パートナーエージェント:~40代前半
ムスベル:40代後半~
となっています。
パートナーエージェントは弱年齢層が多くて、パートナーエージェントは高年齢層が多いです。
但し、ムスベルは加盟連盟にIBJも含まれているので、20代~30代までが多い環境で活動することも可能です。



ムスベルは会員構成が有利ですが、その分かなり高額です。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイプ | 仲人 | ハイブリッド |
紹介数 | 申込数/11人/月 | 無制限 |
リング | カウンセ4回/年 | 無制限 |
※1年間活動費:入会後1年間活動し成婚退会した場合を想定
サービスの質を比較すると、
●タイプ
ムスベルがハイブリッド型で充実
●申込数/紹介数
ムスベルが無制限で充実
●カウンセリング
ムスベルが無制限で充実
全ての項目において、ムスベルの方が充実したサービスを提供しています
但し、主要プラン料金で比較した通り、費用差が約40万万あるので、自分の予算とサービスの必要性で判断しましょう。



パートナーエージェントも専任のコンシェルジュがついてくれるのでサービスは十分にいいです。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
店舗数 | 17店舗 | 全国40店舗 |
店舗数はムスベルが多く、広範囲の地域をカバーしています。
パートナーエージェントは主要都市のみで、ムスベルも店舗のある地域に偏りがあります。
自分の住んでいる地域に店舗があるか確認しましょう。



どちらも対面面談があるので店舗の近さは意外と重要です。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイミング | 成婚の真剣交際 | プロポーズ(婚約) |
成婚のタイミングは、ムスベルの方がプロポーズまでサポートしてくれるので、手厚さはあります。
なお、パートナーエージェントは、
自分たちのタイミングで成婚退会を決められる
ので、臨機応変にできるのが魅力です。
結婚相談所 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() ![]() | ・仲人型:仲人の紹介で出会う ・サービスの質を維持しつつ料金が半額 ・比較すると~40代前半が多い ・成婚タイミングを自分で決められる | Partner agent HPへ |
![]() ![]() | ・ハイブリッド型:仲人の紹介+自分で探す ・会員数が多い(IBJ含む4連盟の会員から探せる) ・申し込み数+カウンセリング無制限などサービスが充実 ・20代、40代後半~の会員が有利 ・プロポーズまでサポートが受けられる | ムスベルHPへ 比較紹介記事へ |
VS IBJメンバーズ
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
プラン | コンシェルジュ (エリア1) | アシスト プラン |
費用 | 初期137,500円 | 252,450円 |
月会費 | 19,800円 | 17,050円 |
成婚料 | 55,000円 | 220,000円 |
活動費 | 1年間430,100円 | 677,050円 |
※1年間活動費:入会後1年間活動し成婚退会した場合を想定
仲人型・ハイブリッド型とサービスのタイプの違いがあり、
パートナーエージェントが246,950円安い
サービスの充実度はIBJメンバーズが高いです。
ですが、かなり価格差があるので、自分にどこまで必要か考えて選んでください。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
会員数 | 73,017人 | 82,371人 |
男女比 | 45:55 (純会員) | 47:53 |
割合比較 | 女性年齢層30代後半~ | ~30代前半 |
比較してみると、
●会員数
IBJメンバーズが多い
●男女比
パートナーエージェント男性優位
●得意年齢層
IBJメンバーズ = ~30代前半
パートナーエージェント = 30代後半~
となっており、若年層はIBJメンバーズ、高年齢層はパートナーエージェントが有利です。
どちらかを選ぶ際は、自分の対象となる女性の年齢層を考えてみましょう。



自分に有利な場で活動するのが成婚への近道です。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイプ | 仲人 | ハイブリッド |
紹介数 | 申込数/11人/月 | 20人/月 |
リング | カウンセ4回/年 | 6回/年 |
サービスの質を比較すると、
●タイプ
IBJメンバーズがハイブリッド型で充実
●申込数/紹介数
IBJメンバーズが充実
●カウンセリング
IBJメンバーズが充実
全ての項目において、IBJメンバーズが充実したサービスを提供しています。
但し、価格差が大きいのでどこまでサービスが必要かをよく考えて選びましょう。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
店舗数 | 17店舗 | 全国12店舗 |
店舗数はパートナーエージェントが多いですが、両社主要都市のみなので地方の方には厳しくなっています。
まずは、自分の住んでいる地域の近くに店舗があるか確認しましょう。



どちらも対面面談があるので店舗の近さは意外と重要です。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイミング | 成婚の真剣交際 | プロポーズ(婚約) |
成婚のタイミングは、IBJメンバーズの方がプロポーズまでサポートしてくれるので、手厚さはあります。
なお、パートナーエージェントは真剣交際以降で、
自分たちのタイミングで成婚退会を決められる
ので、臨機応変にできるのが魅力です。
結婚相談所 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() ![]() | ・仲人型:仲人の紹介で出会う ・料金が安い ・男女比で男性優位 ・30代後半~の女性が多い ・成婚のタイミングを自分で決められる | Partner agent HPへ |
![]() ![]() | ・ハイブリッド型:仲人紹介+自分で探す ・会員数が多い ・~30代前半の女性が多い ・申し込み数+カウンセリング数が多い ・プロポーズまでサポートしてくれる | IBJメンバーズHPへ 比較紹介記事へ |
VS サンマリエ
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
プラン | コンシェルジュ (エリア1) | スタンダード |
費用 | 初期137,500円 | 187,000円 |
月会費 | 19,800円 | 17,600円 |
成婚料 | 55,000円 | 220,000円 |
活動費 | 1年間430,100円 | 618,200円 |
※1年間活動費:入会後1年間活動し成婚退会した場合を想定
仲人型・ハイブリッド型とサービスのタイプの違いもあり、
パートナーエージェントが188,100円安い
サービスの充実度はサンマリエの方が高いですが、価格差があるので、自分にどこまで必要か考えて選んでください。



パートナーエージェントは、紹介で出会う
サンマリエは、紹介+自分で探す
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
会員数 | 73,017人 | 81,721人 |
男女比 | 45:55 (純会員) | 56.6:43.4 (自社会員) |
割合比較 | 女性年齢層30代~40代前半 | 40代後半~ |
比較すると、
●会員数
サンマリエが多い
●男女比
パートナーエージェント男性優位
●女性年齢層:
パートナーエージェント:30代~40代前半
サンマリエ:40代後半~
となっています。
会員数はさほど変わらず、パートナーエージェントの方が男女比で男性優位となっています。
なお、20代の女性の割合はどちらもさほど変わらず、40代前半、後半あたりを境に割合の差が出ています。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイプ | 仲人 | ハイブリッド |
紹介数 | 申込数/11人/月 | 13人/月 |
リング | カウンセ4回/年 | 無制限 |
サービスの質を比較すると、
●タイプ
サンマリエがハイブリッドで充実
●申込数/紹介数
サンマリエが若干充実
●カウンセリング
サンマリエが無制限で充実
全ての項目において、サンマリエの方が充実したサービスを提供しています。
但し、主要プラン料金で比較した通り、費用差が約40万円あるので、自分の予算とサービスの必要性で判断しましょう。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
店舗数 | 17店舗 | 23店舗+44サテライト |
店舗数はサンマリエの方が多く、地方の人も近くに店舗がある可能性が高いです。
サンマリエはサテライトを含めるとかなりの地域をカバーしています。



サテライトは月1,2回だけなので、店舗の方がいいです。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイミング | 成婚の真剣交際 | プロポーズ(婚約) |
成婚のタイミングは、サンマリエがプロポーズまでサポートしてくれるので、手厚さはあります。
パートナーエージェントは真剣交際以降で、自分たちのタイミングで成婚退会を決められるので、臨機応変にできるのが魅力です。
結婚相談所 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() ![]() | ・仲人型:仲人の紹介で出会う ・料金が安い ・男女比で男性優位 ・30代~40代前半の女性が多い ・成婚のタイミングを自分で決められる | Partner agent HPへ |
![]() ![]() | ・ハイブリッド型:仲人紹介+自分で探す ・会員数が多い ・40代後半~の女性が多い ・カウンセリング無制限 ・プロポーズ(婚約)までサポートしてくれる | サンマリエHPへ 比較紹介記事へ |
VS ツヴァイ
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
プラン | コンシェルジュ (エリア1) | ご紹介+IBJ |
費用 | 初期137,500円 | 129,800円 |
月会費 | 19,800円 | 17,600円 |
成婚料 | 55,000円 | 220,000円 |
活動費 | 1年間430,100円 | 561,000円 |
価格はパートナーエージェントの方が130,900円安いです。
相談所のタイプが違い、提供するサービス内容も違うので、特徴をとらえてしっかり選びましょう。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
会員数 | 73,017人 | 約94,000人 |
男女比 | 45:55 (純会員) | 49:51 |
割合比較 | 女性年齢層~30後半 | 40代後半~ |
※実際の比率の多さでなく他社と比較して比率の多い年齢層
比較すると、
●会員数:
ツヴァイが多い
●男女比:
パートナーエージェント男性優位
●年齢層:
パートナーエージェント=~30後半
ツヴァイ=40代後半~
となっています。
会員構成でいくと若年層はパートナーエージェント、高年齢層はZWEIの方が活動しやすいです。



この二つで比較するなら年齢層の違いが大きいです。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイプ | 仲人 | ハイブリッド |
紹介数 | 申込数/11人/月 | 30人/月 |
セリング | カウン4回/年 | 無制限(電話・メール) |
サービスの質を比較すると、
●タイプ
ツヴァイがハイブリッド型で充実
●申込数/紹介数
ツヴァイが充実
●カウンセリング
パートナーエージェントが対面あり
申込数/紹介数はツヴァイが多いですが、パートナーエージェントは対面のカウンセリングがあるので、より親身に仲人とカウンセリングすることができます。
選び方は、
●出会いが多く欲しい人
⇒ツヴァイ
●手厚いサポートが欲しい人
⇒パートナーエージェント
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
店舗数 | 17店舗 | 50店舗+6サテライト |
店舗数は、
ツヴァイ:
圧倒的に多い(北海道~沖縄まである)
パートナーエージェント:
少なく主要都市に固まっている
となっており、特に地方に住んでいる人には、ツヴァイが近くに店舗がある可能性が高いのでおすすめとなります。
パートナーエージェントは、対面のカウンセリングがあるので、店舗が遠い人にとっては大変です。



店舗が遠いと折角のカウンセリングを有効に使えないことも
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイミング | 成婚の真剣交際 | 真剣交際 |
ツヴァイ・パートナーエージェント共に、真剣交際以降で、自分たちのタイミングで成婚退会を決められる条件は同じです。
結婚相談所 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() ![]() | ・仲人型:仲人の紹介で出会う ・料金が安い ・男女比で男性優位 ・~30代後半の女性が多い ・対面のカウンセリングがある | Partner agent HPへ |
![]() ![]() | ・ハイブリッド型:仲人紹介+自分で探す ・会員数が多い ・40代後半~の女性が多い ・申込数/紹介数が多い ・店舗数が圧倒的に多い | ツヴァイHPへ 比較紹介記事へ |
VS オーネット
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
プラン | コンシェルジュ (エリア1) | プレミアム |
費用 | 初期137,500円 | 116,600円 |
月会費 | 19,800円 | 165,000円 |
成婚料 | 55,000円 | 0円 |
活動費 | 1年間430,100円 | 314,600円 |
※1年間活動費:入会後1年間活動し成婚退会した場合を想定
価格はオーネットの方が115,500円安いです。
仲人型、データマッチング型とタイプが違うため、提供するサービス内容も違うので、特徴をとらえてしっかり選びましょう。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
会員数 | 73,017人 | 42,859人 |
男女比 | 45:55 (純会員) | 63:37 |
割合比較 | 女性年齢層30後半~ 40代前半 | 40代後半~ |
比較してみると、
●会員数
パートナーエージェントが多い
●男女比
パートナーエージェントがかなり男性優位
●女性年齢層
パートナーエージェント=30後半~40前半
オーネット = 40後半
となっており、会員構成では圧倒的にパートナーエージェントの方が男性優位に活動できると言えます。



男女比はとても重要な要素で、当然男性が少ない方がモテます。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイプ | 仲人 | データマッチング |
紹介数 | 申込数/11人/月 | 14人/月 |
リング | カウンセ4回/年 | 無制限 |
サービスの質を比較すると、
●タイプ
パートナーエージェントが仲人型で充実
●申込数/紹介数
オーネットが若干充実
●カウンセリング
パートナーエージェント対面有で充実
総合的に、オーネットの方が充実したサービスを提供しています。
なお、結婚相談所のタイプが違いサービスの質の差に大きな違いがあります。
●パートナーエージェント
仲人の紹介+専任の仲人
⇒サポート豊富で恋愛経験少ない人、紹介で知り合いたい人向け
●オーネット
自分で探す
⇒自分から積極的に動ける、自分で相手を探したい人向き
また、大きな違いとしては、オーネットは写真での検索回数に制限があります。



オーネットは基本データのみで選ぶので会うまで顔がわかりません
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
店舗数 | 17店舗 | 40店舗+17サテライト |
店舗数は、オーネットの方が充実しているため、地方の方にとっては便利です。
サテライトを含むと、全国の多くの範囲をカバーしているのは魅力です。



パートナーエージェントはオンラインでの対応があるので店舗がなくても対応はしてくれます。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイミング | 成婚の真剣交際 | 真剣交際 |
それぞれ真剣交際までのサポートが基本ですが、真剣交際以降は、
●パートナーエージェント
成婚退会のタイミングを決められる
●オーネット
休会扱い(休会中は月会費が安くなる)
となっています。
手厚さで言えば、真剣交際後もサポートを受ける選択肢があるパートナーエージェントの方が手厚いと言えます。
結婚相談所 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() ![]() | ・仲人型:仲人の紹介で出会う ・会員数が多い ・女性の割合が多く男性優位 ・30後半~40前半の女性が多い ・対面のカウンセリングがある | Partner agent HPへ |
![]() ![]() | ・データマッチング型:自分で探す ・料金が安い ・40代後半~の女性が多い ・店舗数が多い ・女性会員の写真を見ての検索に制限あり(年間3回) | オーネットHPへ |
VS ゼクシィ縁結びエージェント
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
プラン | コンシェルジュ (エリア1) | スタンダード |
費用 | 初期137,500円 | 33,000円 |
月会費 | 19,800円 | 17,600円 |
成婚料 | 55,000円 | 0円 |
活動費 | 1年間430,100円 | 244,200円 |
※1年間活動費:入会後1年間活動し成婚退会した場合を想定
価格はゼクシィ縁結びエージェントの方が185,900円安いです。
相談所のタイプが違い、提供するサービス内容も違うので、特徴をとらえてしっかり選びましょう。



ゼクシィはハイブリッド型なのに価格が安いのは注目点です。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
会員数 | 73,017人 | 約32,000人 |
男女比 | 45:55 (純会員) | 49:51 |
割合比較 | 女性年齢層40後半~ | ~40前半 |
※実際の比率の多さでなく他社と比較して比率の多い年齢層
比較すると、
●会員数
パートナーエージェントが圧倒的に多い
●男女比
パートナーエージェントが男性優位
●女性年齢層:
パートナーエージェント:40後半~
ゼクシィ:~40前半
となっており、パートナーエージェントの方が男性優位に活動できます。
なお、女性年齢層は表に書く上では差を書いていますが、割合的に差は少ないので、気にするほどのものではないです。



両社CONNECT-shipに所属ですが、パートナーエージェントはSCRUMにも所属
CONNECT-ship,SCRUMとは?
相談所間で会員を共有するプラットフォームで、互いの会員同士で出会うことができます。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイプ | 仲人 | ハイブリッド |
紹介数 | 申込数/11人/月 | 26人/月 |
リング | カウンセ4回/年 | 4回/年 |
サービスの質を比較すると、
●タイプ
ゼクシィがハイブリッド型で充実
●申込数/紹介数
ゼクシィが充実
●カウンセリング
両社同じ
ゼクシィの方がタイプ・申込数/紹介数で充実していますが、パートナーエージェントは紹介での出会いに特化しています。
選び方は、
●紹介メインで出会いたい人
⇒パートナーエージェント
●自分でも探したい人
⇒ゼクシィ縁結びエージェント
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
店舗数 | 17店舗 | 25店舗 |
店舗数は、
●パートナーエージェント
主に主要都市
●ゼクシィ
主要都市とその周辺
となっており、両社店舗が限られているので、自分の住んでいる地域の近くに店舗があるか確認しましょう。



パートナーエージェントはオンラインでも無料相談等対応してくれます。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイミング | 成婚の真剣交際 | 真剣交際 |
パートナーエージェント・ゼクシィ共に、真剣交際以降で、自分のタイミングで成婚退会を決められる条件は同じです。
結婚相談所 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() ![]() | ・仲人型:仲人の紹介で出会う ・会員数が多い ・男女比で男性優位 ・オンラインでも無料相談あり | Partner agent HPへ |
![]() ![]() | ・ハイブリッド型:仲人の紹介+自分で探す ・料金が安い ・申込/紹介数が多い ・店舗数が多い | ゼクシィ縁結びHPへ |
VS naco-do
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
プラン | コンシェルジュ (エリア1) | 3ヵ月払い |
費用 | 初期137,500円 | 29,800円 |
月会費 | 19,800円 | 14,600円 |
成婚料 | 55,000円 | 0円 |
活動費 | 1年間430,100円 | 205,000円 |
※1年間活動費:入会後1年間活動し成婚退会した場合を想定
naco-doの方が225,100円安く、約1/2の価格で活動ができます。
相談所のタイプが違い、提供するサービス内容も違うので、特徴をとらえてしっかり選びましょう。



naco-doはデータマッチング型かつオンライン型なのでかなり安価です。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
会員数 | 73,017人 | 121,000人 (3団体加盟) |
男女比 | 45:55 (純会員) | 56:44 |
割合比較 | 女性年齢層30後半 | 20代,40代前半 |
※実際の比率の多さでなく他社と比較して比率の多い年齢層
比較すると、
●会員数
3団体加盟のnaco-doが多い
●男女比
パートナーエージェントが男性優位
●女性年齢層
パートナーエージェント:30代後半
naco-do:20代,40代前半
となっています。
パートナーエージェントの女性会員が多くなっているので男性優位の結婚相談所となっています。
ただし、naco-doは20代の女性の割合が圧倒的に多いので、対象の女性が20代であればありです。



会員数はnaco-doが多いですが、どちらも十分の会員数です。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイプ | 仲人 | データマッチング |
紹介数 | 申込数/11人/月 | 30人/月 |
リング | カウンセ4回/年 | 活動の要所ごとに |
サービスの質を比較すると、
●タイプ
パートナーエージェントが仲人型で充実
●申込数/紹介数
naco-doが充実
●カウンセリング
パートナーエージェントが対面カウンセリング
違いを簡単に表すと、
●パートナーエージェント
⇒サービス面は充実
●naco-do
⇒申込数/紹介数が多くて出会いが多い
なお、結婚相談所のタイプが違いサービスの質の差に大きな違いがあります。
●パートナーエージェント
仲人の紹介+専任の仲人
⇒サポート豊富で恋愛経験少ない人、紹介で知り合いたい人向け
●naco-do
自分で探す
⇒自分から積極的に動ける、自分で相手を探したい人向き



naco-doのカウンセリングは、入会時・お見合い時・仮交際・真剣交際の要所の4回
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
店舗数 | 17店舗 | オンライン |
naco-doはオンライン型の結婚相談所なので店舗はありません。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイミング | 成婚の真剣交際 | プロポーズ(婚約) |
成婚のタイミングは、naco-doはプロポーズまでサポートしてくれるので、手厚さはあります。
なお、パートナーエージェントは真剣交際以降で、自分たちのタイミングで成婚退会を決められるので、臨機応変にできるのが魅力です。



naco-doはこの価格帯では珍しくプロポーズまでサポートしてくれます。
結婚相談所 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() ![]() | ・仲人型:仲人の紹介で出会う ・30代後半の女性会員が多い ・対面のカウンセリングがある ・成婚のタイミングを自分で選べる | Partner agent HPへ |
![]() ![]() | ・データマッチング型:自分で探す ・オンラインで完結 ・料金が安い ・会員数が多い ・20代、40代前半 ・申込数/紹介数が多い ・プロポーズまでサポートあり | naco-do HPへ |
VS エン婚活
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
プラン | コンシェルジュ (エリア1) | プレミアム |
費用 | 初期137,500円 | 10,780円 |
月会費 | 19,800円 | 14,300円 |
成婚料 | 55,000円 | 0円 |
活動費 | 1年間430,100円 | 182,380円 |
※1年間活動費:入会後1年間活動し成婚退会した場合を想定
エン婚活の方が247,720円安く、半額以下とかなりの価格差があります。



エン婚活はデータマッチング+オンラインでかなり安いです。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
会員数 | 73,017人 | 約32,000人 |
男女比 | 45:55 (純会員) | 49:51 |
割合比較 | 女性年齢層40後半~ | ~40前半 |
※実際の比率の多さでなく他社と比較して比率の多い年齢層
比較すると、
●会員数
パートナーエージェントが倍ほど多い
●男女比
パートナーエージェントが男性優位
●女性年齢層
パートナーエージェント:30代後半
エン婚活:20代,40代前半
となっており、パートナーエージェントの方が男性優位に活動できます。
なお、女性年齢層は表に書く上では差を書いていますが、会員を共有していることもあり、全年齢層で割合に差は少ないので、気にするほどのものではないです。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイプ | 仲人 | データマッチング |
紹介数 | 申込数/11人/月 | 16人/月 |
リング | カウンセ4回/年 | 電話 or ビデオ通話 |
サービスの質を比較すると、
●タイプ
パートナーエージェントが仲人型で充実
●申込数/紹介数
エン婚活が多い
●カウンセリング
パートナーエージェントは対面カウンセリング
となっています。
また、タイプが違うので、
●パートナーエージェント
仲人の紹介+専任の仲人
⇒サポート豊富で恋愛経験少ない人、紹介で知り合いたい人向け
●エン婚活
自分で探す
⇒自分から積極的に動ける、自分で相手を探したい人向き
のように出会い方が違います。



倍ほど費用が違いますが、結婚に近づくにはサポートが充実した方が良い
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
店舗数 | 17店舗 | オンライン |
エン婚活エージェントはオンライン型の結婚相談所なので店舗はありません。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイミング | 成婚の真剣交際 | 真剣交際 |
どちらも成婚退会のタイミングを自分で決めることができます。
結婚相談所 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() ![]() | ・仲人型:仲人の紹介で出会う ・会員数が多い ・男女比で男性優位 ・対面カウンセリングがある | Partner agent HPへ |
![]() ![]() | ・データマッチング型:自分で探す ・オンラインで完結 ・料金が安い ・申込/紹介数が多い | エン婚活HPへ |
VS スマリッジ
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
プラン | コンシェルジュ (エリア1) | ー |
費用 | 初期137,500円 | 6,600円 |
月会費 | 19,800円 | 9,900円 |
成婚料 | 55,000円 | 0円 |
活動費 | 1年間430,100円 | 125,400円 |
※1年間活動費:入会後1年間活動し成婚退会した場合を想定
スマリッジの方が304.700円とかなりの価格差があります。
なお、スマリッジはオプションで色々サービスを増やせる、珍しいタイプの結婚相談所です。



スマリッジは本記事紹介の結婚相談所の中で一番安いです。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
会員数 | 73,017人 | 約30,000人 |
男女比 | 45:55 (純会員) | 49:51 |
割合比較 | 女性年齢層40代後半~ | 20~30代前半 |
※実際の比率の多さでなく他社と比較して比率の多い年齢層
比較すると、
●会員数
バートナーエージェントが倍近く多い
●男女比
パートナーエージェントが男性優位
●女性年齢層
パートナーエージェント:40代後半~
スマリッジ:20~30代前半
となっており、パートナーエージェントが男性優位に活動できます。
但し、スマリッジは20~30代前半の方が女性の割合がかなり多いので、対象の女性が合っている人にはありです。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイプ | 仲人 | データマッチング |
紹介数 | 申込数/11人/月 | 16人/月 |
リング | カウンセ4回/年 | 電話 3,300円/30分 |
違いは、
●タイプ
パートナーエージェントが仲人型で充実
●申込数/紹介数
スマリッジが多い
●カウンセリング
パートナーエージェントは対面で行う
パートナーエージェントが申込数/紹介数は少ないものの、サービスは充実しています。
なお、スマリッジは必要なプランはオプションとして有料で追加することができます。



スマリッジは自分でプランをカスタムして作ることができます。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
店舗数 | 17店舗 | オンライン |
スマリッジはオンライン型の結婚相談所なのでありません。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイミング | 成婚の真剣交際 | 真剣交際 |
それぞれ真剣交際までのサポートが基本ですが、真剣交際以降は、両方とも成婚退会の時期を決められます。
結婚相談所 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() ![]() | ・仲人型:仲人の紹介で出会う ・会員数が多い ・男女比で男性優位 ・対面カウンセリングがある ・40代後半以降の女性会員が多い | Partner agent HPへ |
![]() ![]() | ・データマッチング型:自分で探す ・価格が安い ・20~30代前半の女性が多い ・申込/紹介数が多い ・多様なオプションで自分に合うプランにカスタム可能 | スマリッジHPへ |
口コミ・評判
ここではtwitter上でのパートナーエージェントの口コミ・評判を紹介します。
悪い口コミ・評判
悪い口コミでは、紹介人数が少ない、入会を断られるという意見がありました。
紹介人数が少ない
『紹介人数が少ない』については、月の紹介人数が11人と、他の結婚相談所に比べて少ない面はあります。
只、仲人型の結婚相談所で、紹介をメインとしているので、紹介される11人は仲人が厳選した濃い内容になっています。
入会を断られる
他の結婚相談所も含めて条件的に結婚させられない人は、事情を説明してお断りするところはあります。
特にパートナーエージェントだけが特別入会を断っていることはありません。



逆に結婚させられない人を入会させてお金を取る方が不誠実です。
良い口コミ・評判
良い口コミは、サポートの質が高い、男女平等、婚活EQ診断がいいというものでした。
サポートが良い
仲人型の結婚相談所で紹介とサポートを売りにしているので、当然その質は高いです。
また、仲人をされている方にも進められているので信憑性は高いです。
男女平等
男女平等が表れているものとして、お見合い代金があります。
相談所によってはルールで男性が全て支払うことになっていますが、パートナーエージェントは割り勘がルールになっています。



パートナーエージェントは婚前交渉禁止でないなどルールは緩めです。
婚活EQ診断がいい
婚活EQ診断は、自分の恋愛に対する内容を数値化してくれる診断で、実際に受けてみた人も自分の事をよくわかるとおすすめしています。
婚活EQ診断
20の設問に答えるだけで、恋愛における自分の行動の癖や考え方の癖を分析してくれ、成婚力をチェックできるパートナーエージェントが独自に開発した診断テストです。
婚活EQ診断はこちらから
悪い口コミ・評判
●紹介人数が少ない
●入会を断られることがある
良い口コミ・評判
●サポートの質が高い
●システムが男女平等
●婚活EQ診断がいい
\ パートナーエージェントで理想の妻を探そう/
詳細な特徴
ここまでは他社との違い、口コミや評判などを見てきましたが、具体的にパートナーエージェントの特徴を詳しく見ていきます。
料金制度
パートナーエージェントでは、
●コンシェルジュライトコース
●コンシェルジュコース
●エグゼクティブコース
●アルティメットコース
の4つのコースがあります。
また、住んでいるエリアによって価格が変わる珍しい制度を採用しています。
なお、筆者の意見としては、
コンシェルジュコースがおすすめ!



予算があるのであればエグゼクティブコースもおすすめです。
料金プラン比較
コンシェルジュライト | コンシェルジュ | エグゼクティブ | アルティメット | |
初期費用 | 33,000円 | 104,500円 | 関東308,000円 近畿・東海198,000円 | 605,000円 |
月会費 | エリア1:15,400円 エリア2:13,200円 | エリア1:19,800円 エリア2:16,500円 | 関東38,500円 近畿・東海29,700円 | 111,000円 |
登録料 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
成婚料 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
1年活動費 | エリア2:279,400円 | エリア1:305,800円エリア2:390,500円 | エリア1:430,100円近畿・東海642,400円 | 関東858,000円2,025,000円 |
入会資格 | 20歳以上 安定した収入 | 20歳以上 安定した収入 | 20歳以上 安定した収入 首都圏・東海・近畿 | 20歳以上 年収3000万以上 首都圏 |
パートナーエージェントは、コースのサービスの質によって大きく価格が変わっています。



アルティメットコースは何と年収3000万以上が条件です。
また、対応するエリアによってサービスの内容と価格が変わり、地域が入会資格にあるコースものがあるので、自分の地域がどこに対応するか確認しましょう。
なお、エリア1,エリア2の違いはこのようになっています。
●エリア1:首都圏・中部・関西
●エリア2:その他地方都市など
サービス比較表
ライト | コンシェルジュコンシェルジュ | エグゼクティブ | アルティメット | |
による紹介 | コンシェルジュエリア1:4人/月 エリア2:2人/月 | エリア1:6人/月 3人/月 | 8人/月 | 非公開 |
による紹介 | オーダーメイドー | ー | 1人/月 | 非公開 |
希望を送れる人数 | 自身でコンタクトエリア1:13人/月 エリア2:7人/月 | エリア1:6人/月 エリア2:4人/月 | 16人/月 | 非公開 |
との定期面談 | コンシェルジュー | 3ヵ月ごと | 毎月 | 非公開 |
での相談 | メール・電話あり | あり | あり | 非公開 |
婚活セミナー | ー | ー | 2回/月 | 非公開 |
プランニング | デートー | ー | あり | 非公開 |
婚活 サービス | ファッションー | ー | あり | 非公開 |
各サービスで紹介数や面談の回数などが変わってきます。
コンシェルジュライトコースは、紹介数も少なく、定期面談がないのであまりおすすめしません。
コンシェルジュコースは、会員の90%が登録していることもあり、紹介数も確保できて、定期面談もできるので、一番おすすめできるコースとなっています。
定期面談の重要性
結婚相談所の婚活は短期勝負で戦略がとても大事です。
面談では、プロのコンシェルジュと一緒に考える事でしっかりと戦略を立てられます。
また、結婚相談所での活動は精神的負荷が想像以上に大きいです。
そんな時に、コンシェルジュと顔を合わせて相談できる機会があると、精神的にかなり楽になります。
また、予算があるのであればエグゼクティブコースもおすすめです。
価格は高いですが、紹介数や面談数が増えるのはもちろん、デートプランニングやファッションサービスなどサポートがかなり充実しています。
サービスが充実していることで、なんと
成婚率57.3%
とかなり高い値を実現しています。



一般の婚姻率5.9%、結婚相談所大手の平均が12.0%と比較すると高い!
なお、各サービスの詳細については『サービス詳細』で詳細を紹介します
\ パートナーエージェントで理想の妻を探そう/
割引制度
パートナーエージェントには、割り引き制度2つあります。
●U29プラン
コンシェルジュライトコース
✓月会費
エリア1:2,200 円引き
エリア2:3,300円引き
コンシェルジュコース
✓月会費
2,200 円引き(エリア1,2共通)
✓初期費用
52,250円引き(50%OFF)
●30・31歳応援プラン
コンシェルジュライトコース
✓月会費:
エリア1:1,100 円引き
エリア2:2,200円引き
コンシェルジュコース
✓月会費
1,100 円引き(エリア1,2共通)
✓初期費用
35,200円引き(34%OFF)



シングルマザー割りもありますが女性限定なので省略しています。
U29プラン
20代で入会した人を対象に、初期費用と月会費を大きく割引いてくれるプランとなっています。
コンシェルジュライト | コンシェルジュ | |
初期費用 | 33,000円 | 52,520円(50%OFF) |
月会費 | エリア1:132,000円(2,200円OFF) エリア2:9,900円(3,300円OFF) | エリア1:17,600円(2,200円) エリア2:14,300円(2,200円) |
20代の男性にとっては、結婚相談所は高額でなかなか手を出しづらいという人も多いですが、安くなるのは助かるところです。
また、20代の男女比は圧倒的に女性が多く、近年同年代を選ぶ傾向も強くなっているので、
20代の男性はかなり有利に活動が出来る時期
です。
有利な理由はたくさんありますが、その一つとして会員の年齢交際について紹介します。
男性 | 女性 | |
20代割合 | 7.3% | 15.3% |
こちらは、パートナーエージェントの20代の男女比です。
20代男性の対象となる同年代の女性は2倍以上いることになるので、かなりの男性優位となっています。
図はあくまでイメージですが、男性の数が半分なので、普通男性会員が人気女性会員と、不人気男性会員が普通女性会員とマッチングが成立する可能性も高くなります。





相性・タイミングなど他の要因もありますが、イメージとしてはこのような感じの優位があります。
30・31歳応援プラン
期間限定ですが、30,31歳の方を対象にした割引もあります。
コンシェルジュライト | コンシェルジュ | |
初期費用 | 33,000円 | エリア1:69,300円(34%OFF) エリア2;69,300円(34%OFF) |
月会費 | エリア1:14,300円(1,100円) エリア2:11000円(2,200円) | エリア1:18,700円(1,100円) エリア2:15,400円(1,100円) |
割引幅としては、U29プランよりは低くなりますが、ありがたい事には変わりありません。
婚活は若いほど有利なことは間違いないので、プランのあるうちに入会してみるのもありです。
会員情報
会員数・男女比
パートナーエージェントは結婚相談所間の会員共有プラットフォームのCONNECT-shipとSCRUMに所属しており、日本最大級の会員をもっています。
十分な会員数がいるので
出会える人の幅は十分の結婚相談所
と言えます。
また、男女比は男性の比率が多くなっており、
男性優位の結婚相談所
と言えます。
会員数 | 73,017人 |
男女比 | 45:55(純会員) |
年齢層
パートナーエージェントの年齢層は、30~40代前半に女性会員が多くなっています。
以下は、各年代の会員数の割合なので、自分の対象になる女性がどのぐらいいるか見ておくと参考になります。



年齢層で男女比は随分違うので、優位に活動できるかは確認必須!
20~29歳 | 30~34歳 | 35~39歳 | 40~44歳 | 45歳~ | |
男性 | 7.3% | 16.4 | %23.4% | 21.3% | 31.6% |
女性 | 15.3% | 26.7% | 30.8% | 17.9% | 9.3% |
年収層
パートナーエージェントは今回比較した結婚相談所では、全体的に年収の高い人が在籍しているので、
ライバルの男性が強い結婚相談所です。
以下は、パートナーエージェントの会員の年収層の分布の表なので、自分の立ち位置がどの程度か見ておくと参考になります。



年収は男性のスペックでかなり重要な部類なので確認は必要です。
~200万 | ~400万 | ~600万 | ~800万 | ~1,000万 | 1,000万~ | |
男性 | 0.1% | 11.2% | 42.9% | 28.2% | 10.6% | 7% |
女性 | 7.8% | 39.2% | 36.7% | 11.7% | 2.7% | 1.5% |
学歴層
パートナーエージェントの学歴層は、今回比較の結婚相談所では平均的です。
但し、そもそも結婚相談所に入会する層は学歴が高い人が多い事を理解しておきましょう。



学歴もライバルの強さに影響しますが、年収よりは影響は低めです。
高校卒 | 短大・高専卒 | 専門卒 | 大学卒 | 大学院卒 | その他 | |
男性 | 12.6% | 2% | 10.5% | 58.9% | 15.8% | 0.2% |
女性 | 6.1% | 13.3% | 12.1% | 60.7% | 7.7% | 0.1% |
【会員情報のまとめ】
メリット
・Connect-shipとSCRUM所属で会員数は最大級
・男女比は45:55で男性優位
・女性の年齢層は30代~40代前半が多い
デメリット
・年収高い人が他社と比較して多め
・45歳以上の女性が比較的少なめ
\ 男性優位の結婚相談所で理想の妻を探そう/
実績
ここでは、パートナーエージェントの実績について詳しくみていきます。
成婚率


引用元:パートナーエージェント
パートナーエージェントは、
成婚率27%
となっており、他大手や国内の一般的な婚姻率と比べても、かなり高い値となっています。
なお、成婚率は各社独自の式で計算をしているので、数値はかなり変わってきます。
パートナーエージェントの計算式は、
年間成婚退会者÷年間平均在籍会員数
で、国勢調査と類似の指標を採用しており、
実際に在籍中の会員からどの程度成婚者がでたか
がわかるようになっています。



この計算式での成婚率はパートナーエージェントがかなり高いです。
こちらの記事で成婚率について詳しく説明しています。


入会から1年以内の交際率
パートナーエージェントに入会後、
1年の間に交際に発展する方は93.1%
います。
これほどの高い数値であれば、しっかりと活動していればほぼ交際には発展することになります。
今まで恋愛経験がないなど、交際相手がみつかるか心配な人にとっては安心な数値です。
入会から1年以内の成婚率
パートナーエージェントで成婚退会した人の内、
65.6%の人が1年以内に成婚
しています。
一般的な恋愛だと約3年半といわれているので、かなり早い段階で結婚に結びつくことができると言えます。
サービスの詳細
ここでは、パートナーエージェントのサービスについて詳しくみていきます。
マルチサポートシステム
パートナーエージェントでは、各分野で担当が分かれる【マルチサポートシステム】を採用しています。
各分野に担当が分かれているため、その分野のスペシャリストとして、十分な能力を持った人が対応してくれます。
また、各担当間での連携も取っているので、会員の情報は共有されているので、安心して活動できます。
なお、分野の分類は、
●アカウントエグゼクティブ
無料カウンセリング・結婚相談担当
●成婚コンシェルジュ
各担当の中心として活動をサポート
●プロフィールカメラマン
お見合い用の写真の撮影
●コンタクト日程コーディネータ
お見合いの日程調整
●イベントコーディネータ
会員限定の婚活パーティを開催
●サービスデスク
活動全般の総合問い合わせ窓口
●アニバーサリークラブ
成婚退会後のサポート
と多岐にわたり、各分野のスペシャリストが対応してくれます。



大手ならではの充実したサポート方式です
出会いの方法


引用元:パートナーエージェント
パートナーエージェントには、9種類の出会いの方法があります。
この9つのバリエーションから自分に合った出会いの方法を選ぶことができるので、出会いの幅は広くなっています。
婚活ファッションサービス
婚活では、ファッションの影響は非常に高く、特に清潔感をだすことは活動のスタートラインに立つ条件と言っても過言ではないぐらい重要です。
エグゼクティブ以上の会員限定のサービスですが、婚活ファッションについて、手厚いサポートをしてくれます。
サポートの内容は、
プロのスタイリストが希望を細かく確認し、普段のファッションにも活かせるアドバイスをしてくれます。
実際にスタイリストが買い物に同行してくれます。
プロの視点で最適な色・デザイン・サイズ感を提案してくれます。



婚活ファッションは普通のファッションと違うのでプロに同行してもらえるのはとても心強いです。
カリスマ美容師によって、自分が一番輝く髪型へとヘアカットしてくれます。
髪型は、印象に大きく影響するので、カリスマ美容師に任せて生まれ変わりましょう!
婚活の難易度は、お見合いの写真で大きく変わると言ってもいいほど重要なものです。
また、婚活写真は普通の写真とは違うので、その扱いに慣れているカメラマンであれば、その点はしっかり対応してくれます。
婚活写真慣れしたプロのカメラマンが対応してくれるので、安心して任せることができます。



婚活写真は本当に大事!
婚活に精通したカメラマンに頼ると安心です。
今までのサポートで生まれ変わったとしても、持続できなければ意味がありません。
その点も、有名美容室のシャンプー・ブローチケットが月に2回分ついているので、お見合いやデート前に活用して、万全の状態で臨むことができます。
婚活サービスの動画
パートナーエージェントでは、はじめしゃちょーを始め、Youtuberが体験している動画があります。
下の動画で、はじめしゃちょーがAIによる解析でアドバイスを受けているので、参考にしてみてください。
\ サポート充実の相談所で理想の妻を探そう/
活動の流れ
ここでは活動の流れがどのようになるか説明します。


↑クリックすると拡大できます
無料カウンセリング対応のプロであるアカウントエグゼクティブが、婚活に関する相談やサービスの内容について説明してくれます。
無料カウンセリングでは、
●希望する相手は何人?
●婚活悩み相談
●婚活シミュレーション
を体験することができます。
また、実際に店舗にいって、店舗の雰囲気やスタッフの対応を確認できるので、自分に合った結婚相談所かしっかりと見極めましょう。



無料カウンセリングは複数受けて比較するのがおすすめです。
入会を決めたらコースを選択し、支払いと独身証明書等の必要書類を提出して入会完了です。
必要書類は多くて面倒ですが、その分
出会う人の真剣度や情報の信頼性が高くなります。
ここでこれから一緒に活動する成婚コンシェルジュと初顔合わせとなります。
打合せにて、自身の事や、理想の相手、結婚観を説明し、自身に合った婚活設計を一緒に作り上げます。



婚活は戦略が重要!
コンシェルジュの協力の元しっかり戦略を立てておきましょう。
9種類の出会いのバリエーションから、自身に合った方法で相手を紹介してもらいます。
その中から会いたいと思う方を選びましょう。
また、自分で探すことのできる枠もありますので、自身でいいと思える人にアプローチすることができます。
いよいよお見合いです。
お見合いは30分~1時間程度で、二人だけで会います。
お見合いでの会話や服装などわからないことは、コンシェルジュがサポートしてくれます。



最初の結婚相手候補との顔合わせで緊張しますが、いずれ慣れるので頑張りましょう!
お見合いでお互い気に入れば交際に発展します。
交際では、関係を深めつつ、相手が運命の人かを見極めていきます。
交際期間はたくさんの悩みがでてきますが、専任の成婚コンシェルジュがしっかりとサポートしてくれます。
この期間は複数の人と同時に交際することで、しっかり比較して結婚相手を見極めていきます。
交際を続けてお互いに結婚相手として意識することができたら、真剣交際へと入ります。
ここでは、同時交際はできず、お互い一人に絞って最後の見極めをします。



ここまでくれば成婚は目前!
最後まで気を抜かず頑張りましょう!
真剣交際後、お互いに運命の人と思えたら成婚退会となります。
また、成婚退会後も1年間は結婚までのサポートや、新生活に向けたサポートを無料でしてもらうことができます。
\ パートナーエージェントで理想の妻を探そう/
向いている人・向いていない人
色々と説明してきましたが、結局どんな人がパートナーエージェントに向いているか?向いていないか?について説明します。
向いていない人
①予算の少ない人
②コンシェルジュのサポートが不要な人
③自分で結婚相手を探したい人
パートナーエージェントは仲人型の結婚相談所で、価格は今回紹介の結婚相談所で中間程度です。
只、結婚相談所は元々価格の高いサービスなので、
予算が少ない人にとっては向いていない
と言えます。
活動中はパートナーエージェントに支払う初期費用や月会費以外に、
お見合い・デートの費用も残す必要
があります。



会員費を支払うのに精一杯でデート費用がなくなれば元も子もないです。
パートナーエージェントでは、専任のコンシェルジュからのアドバイスを受けながらの活動が基本となります。
そのため、自分で進めたい人にとっては向いていないと言えます。



コンシェルジュのサポートが不要であれば安価なデータマッチング型の結婚相談所で十分です。
パートナーエージェントは、仲人型の結婚相談所で紹介がメインの出会いとなります。
そのため、自分で結婚相手を選びたい人には向いていません。



自分で探したい人はハイブリッド型かデータマッチング型を選びましょう。
向いている人
①手厚いサポートが必要な人
②コンシェルジュの紹介で出会いたい人
③予算に余裕がある人
④成婚退会の時期を決めたい人
パートナーエージェントでは、専属の成婚コンシェルジュがついてくれるので、手厚いサポートを希望する人に向いています。
特にサポートが必要と考えられるのは、
●恋愛経験が少ない人
●婚活に不安がある人
にあてはまる方です。
成婚コンシェルジュからは、
●女性と交流の仕方等の基本的な事
●相手の気持ちの確認
など様々な所でサポートを受けられます。
これは成婚コンシェルジュのいないところではできないサービスでとても大きなメリットです。
また、婚活は振った振られたが続くので、
想像以上に精神的に負荷がかかります
そんな時に、親身になって相談に乗ってくれるコンシェルジュの存在はとても大きいです。



私も活動中はかなり助けられました!
自分にはどのような人が合っているかわからない、自分で積極的に女性を探して活動するのが苦手といった場合は、第3者の目での紹介はとても有効です。
また、コンシェルジュは婚活のプロなので、あなたの性格や好み、スペックを考慮した的確な女性を紹介してくれます。
パートナーエージェントは仲人型の結婚相談所で高い成婚率をだしているので、コンシェルジュの紹介で出会いたい人には向いている相談所と言えます。
パートナーエージェントは仲人型の結婚相談所で、サポートが充実している分、料金は高額になっています。
無理をして支払って
●生活が困窮する
●デートやお見合いのお金も支払えない
などでは元も子もありません。
そのような無理した状態では、
●ストレスが溜まる
●焦りが生まれる
で、婚活がうまくいかなくなります。
その場合は他の安価なサービスがありますので、そちらをおすすめします。
但し、パートナーエージェントへの支払いをしても余裕のある人は、
サポートの充実したところを選ぶのが結婚への近道
となります。
これらのことより、経済的に余裕をもって活動ができる人に向いているといえます。



本当に余裕のある人はエグゼクティブコースも検討してください。
パートナーエージェントでは、成婚の時期を自分で決められるので、プロポーズまでのサポートが不要な方には向いていると言えます。
また、結婚を考えるまでの段階になった時に、
どこまでサポートしてもらうかをその時の状況で選べるのも大きな魅力です。
\ 仲人の紹介で理想の妻を探そう/
良くある質問
無料相談の申し込み方
ここまでパートナーエージェントについて詳しく説明してきました。
パートナーエージェントに興味を持ち、入会を検討しているのであれば、まず無料相談する事をおすすめします。
無料相談は検討する上で必須で、店舗の雰囲気やコンシェルジュと接してみないとわからないことがたくさんあります。
また、相談を受けるだけならもちろん無料なので、迷っているのであれば,一度無料相談は受けてみることをおすすめします。
以下は無料相談の申し込み手順です。
ホームページにアクセスしたら画面下の『来店予約』をクリックしてください。


来店する店舗をクリックしてください。


来店する時間を空いている時間帯から選んでクリックしてください。


必要事項を記入後、『同意する』にチェックをいれてください。
全て記入が済めば、『未入力の項目があります』が『確認画面へ』に変化するのでクリックしてください。


入力した内容を確認し、問題なければ『送信する』を押して申し込み完了です。


\ 無料相談でパートナーエージェントを知ろう/
まとめ
本記事では、パートナーエージェントについて詳しく説明しました。
パートナーエージェントは、今回比較した結婚相談所で唯一の仲人型で、婚活コンシェルジュ手厚いサポートと紹介で出会うタイプの結婚相談所です。
本記事で興味を持たれた方は、一度お近くの店舗で無料相談をしてみることをおすすめします。
無料相談では、『希望する相手は何人いるか?』『婚活の悩み相談』『婚活シミュレーション』の他、相談所の雰囲気やスタッフの対応を感じることができるので、よりわかることが多いです。
婚活では、行動力が大事!
未来の奥さんを見つけるために、まずは行動してみましょう!
皆さんの婚活がうまくいくことを願っています!
大手結婚相談所10社での比較
価格:比較結婚相談所で中央あたり
会員数:Connect-ship+SCURUM加盟で最大級
男女比:45:55で女性が多く男性優位の場
得意な年齢層:30代~40代前半
サポート:紹介で出会う、専属コンシェルジュ
口コミ・評判
良い:サポート良・男女平等・婚活EQ診断が良
悪い:紹介人数が少ない・入会断られることも
プラン
コンシェルジュコースがおすすめ
予算あればエグゼクティブコースもあり
向いてる人
●手厚いサポートを希望する人
●コンシェルジュの紹介で出会いたい人
●予算に余裕がある人
●成婚退会の時期を決めたい人
向いてない人
●予算の少ない人
●コンシェルジュのサポートが不要な人
●自分で結婚相手を探したい人
\ 無料相談でパートナーエージェントを知ろう/
コメント